1. 講習会トップ
  2. 作業環境測定講習
  3. 個人ばく露測定(デザイン等)講習

個人ばく露測定(デザイン等)講習

令和6年3月18日付け省令改正(有機溶剤中毒予防規則ほか四つの省令の改正。以下「改正省令」と略)により、令和8年10月1日からは次の 1、2 の業務については、厚生労働大臣が告示で定めるカリキュラムによる「個人ばく露測定講習」を修了した作業環境測定士が行わなければならないこととなりました。

また 3 については、今後法令の整備が行われ、1、2 と同様に、令和8年10月1日からは個人ばく露測定講習を修了した作業環境測定士が行うこととなる予定です。

  1. 作業環境改善が困難な第3管理区分の作業場所において労働者に使用させる呼吸用保護具を選定するために必要な「個人サンプリング測定等」
  2. 金属アーク溶接等作業を継続して行う屋内作業場において労働者に使用させる呼吸用保護具を選定するために必要な溶接ヒュームの濃度の測定
  3. 「確認測定等作業場」における確認測定およびリスクアセスメントの実施が義務付けられている物質(リスクアセスメント対象物)について行うリスクアセスメントのための個人ばく露測定

この講習は、改正省令により、都道府県労働局長の登録を受けた者が行うこととされており、当財団は登録個人ばく露測定講習機関として登録受けましたので、下記のとおり本講習を実施いたします。

ご案内

個人ばく露測定(デザイン等)講習のご案内 (PDF:590KB)  

受講対象者

作業環境測定士(第1種・2種の区別はありません)

※1.IOHA認証日測協認定オキュペイショナルハイジニストであり、第1種または第2種作業環境測定士として登録を受けた方は、受講の必要はなく、受講することもできません。

※2.作業環境測定士として登録を受けていない方は、IOHA認証日測協認定オキュペイショナルハイジニストであっても、本講習の受講はできません。

1.日程

回数 日程 会場
第1回 2025年10月9日(木)〜10日(金) 八幡会場 アクセス
第2回 2025年12月23日(火)〜24日(水)
第3回 2026年2月17日(火)〜18日(水)

ご予約はこちらから 予約ページヘ

2.講習実施場所、連絡先

講習実施場所

八幡会場 〒805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田1-4-8
一般財団法人 西日本産業衛生会 環境測定センター北九州事業部

連絡先

〒805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田1-4-8
西日本産業衛生会 環境測定センター北九州事業部
電話番号:093-330-6059      FAX:093-671-3576

3.講習実施科目及び受講時間

厚生労働大臣告示で定める個人ばく露測定講習(9時間)の概要

科目 範囲 講習時間
(1)個人ばく露測定概論 個人ばく露測定の目的、個人ばく露測定結果の評価、呼吸用保護具の選択 2時間
(2)デザインに関する知識 個人ばく露測定に係るデザインの方法 3時間
(3)デザイン(実技) 個人ばく露測定に係るデザイン 30分
(4)サンプリングに関する知識 個人ばく露測定に係るサンプリングの方法 1時間30分
(5)サンプリング(実技) 個人ばく露測定に係るサンプリング 1時間
(6)労働衛生関係法令 労働安全衛生法、労働安全衛生法施行令、労働安全衛生規則、有機溶剤中毒予防規則、鉛中毒予防規則、特定化学物質障害予防規則及び粉じん障害防止規則中の関係条項並びに関係告示等中の関係条項 1時間

※1.個人サンプリング法(C・D 測定)を登録している場合は、(4)(5)は受講免除です。

※2.講習終了後に筆記試験及び実技試験を行います。個人サンプリング法(C・D 測定)を登録している場合は、実技試験免除となります。

4.カリキュラム

個人ばく露測定(デザイン等)講習スケジュール(PDF:401KB)

5.受講費用

 45,000円(税別) ※テキスト代は含まれません。

6.受講費の納入方法

受講費用は次の口座に振り込んでください。なお、振り込み手数料についてはご負担をお願いします。また、現金等による納入は受け付けておりません。

指定銀行 西日本シティ銀行 八幡支店
普通預金 口座番号 3009741
受取人 一般財団法人 西日本産業衛生会

7.提出書類

①申込書(写真貼付又はアップロード)

②本人確認書類

③作業環境測定士登録証のコピー(両面)

8.講習に使用するテキスト

作業環境測定士のための個人ばく露測定講習テキストを使用します。

最終日に試験を行いますので、事前に購入して予習されることを推奨しております。事前購入が出来ない方は、事務局までお電話にてご連絡ください。

9.受講までの流れ

  1. 受講予約は、WEB予約システムより予約を受け付けております。予約受付開始は講習初日の6ヶ月前からです。初回は利用者登録が必要となります。※WEB予約システム利用者登録はこちらから
  2. WEB予約システムのご案内(PDF:243KB) をご確認いただき、ご希望の日程にご予約ください。
  3. ご予約が完了すると、「受講予約完了のお知らせ」が届きます。
  4. 必要書類を揃えていただき、アップロードもしくは郵送でご提出ください。提出方法の詳細については必要書類の提出方法(個人ばく露測定(デザイン等)講習)(PDF:577KB)  をご覧ください、
  5. 指定の口座に受講費用をお振り込みください、
  6. 必要書類の提出及び入金状況を事務局で確認後、マイページより受講票がダウンロードできるようになりますので、印刷して当日お持ちください。
  7. 講習の当日、受講票に記載された持ちものを持参して受講してください。

注意事項

  1. 個人サンプリング法(C・D 測定)を登録している場合は、サンプリングに関する知識及び実技が免除、また、実技試験も免除となります。作業環境測定士登録証にて、免除可否を確認します。
  2. お申込後、有効期限内に、必要書類の提出、講習費用の入金を行ってください。期限内の処理が困難な場合(社内承認処理や経理処理等による遅れが生じる可能性がある場合)は、事務局にて有効期限を延長することができますので、お電話にてご連絡ください。
  3. 環境依存文字は文字化けして表示される場合がございます。その場合は、正常に表示される文字をご入力のうえ、お申込ください。お申込後、事務局に正しい表記の文字をご連絡いただくようお願いいたします。(例:申込者氏名が「髙」橋様の場合、入力は「高」橋様としてご入力いただき、その後、事務局に修正依頼連絡をお願いいたします。)最終的に修了証に正しい文字が掲載されるよう、事務局にて調整を行います。

10.お問い合わせ

一般財団法人 西日本産業衛生会 研修事業 事務局
電話番号:093-330-6059    FAX:093-671-3576

登録個人ばく露測定講習機関 福岡労働局 第1号

ページのトップへ